過去の学年通信

保護者学級

保護者学級のご参加ありがとうございました。

子どもたちは、保護者の皆様に見てもらえるということで、とてもうれしそうでした。

1年生は、算数と図工の授業をしました。図工ではパーティーのごはんを粘土で作りました。

2年生は算数と、生活科をしました。先日の町探検で見学に行ったことについての発表をしました。実際に見て学んだことを、文章や絵に表して発表しました。

3年生は、道徳や算数の授業をしました。グループを作ったり、席をコの字型にしたりして考えを共有する授業をしました。

4年生は防災教室をしました。簡易担架の作り方を学び、実際に担架でのリレーもしました。
※中日新聞尾張版に掲載される予定です。クローバーテレビのデイリートピックスでは15日に行われた防災訓練の様子が放送されます、

5年生は社会の授業で米作りについて調べたり、養護教諭とともに保健の授業を行ったりしました。

6年生は図工の授業をしました。針金を曲げて、おもしろい動きをするおもちゃ作りです。保護者の手も借りながら複雑な形を作ることができました。


ともだち・なかよしの国語の授業では、「1週間の出来事を文にしよう」などをしました。

今年から各学級で、学び合いを取り入れています。小グループで話し合ったり、前で子どもが説明をしたりと子どもたちが考えて主体的に取り組む授業が多くみられたのではないでしょうか。


また、引き渡し訓練も行いました。実際に引き渡しが行われる際も、本日の形を基本としたいと思います。

暑い中、ご参加・ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

コメントを残す

*